CONTENTS

親子2代で住宅ローンを組むときの注意点

親と子の2人で組む住宅ローンは親子ローンと呼ばれています。

マイホームは一生に一度の大きな買い物ですから、親と子の二人三脚で住宅ローンを組むことも珍しくはありません。

今回は親子ローンの基本と注意点についてまとめました。

親子で住宅ローンを組もうと考えている人は、ぜひご家族と一緒にこの記事をお読みください。

具体的にどのような親子ローンを選択すべきかが分かりますよ。

 

親子ローンは2種類ある

親子ローンは大きく2種類に分けられます。

一般的に親子ローンというと、1本の住宅ローンを親子2世代で支払う「親子リレーローン」を想定しがちですが、親と子が1本ずつローンを組む「親子ペアローン」も存在します。

 

親子リレーローン

親子リレーローンの特徴は、親から子へ住宅ローンがバトンタッチされることです。

親の返済分が完了してから子の返済が始まるイメージですね。

親が返済している間は子が住宅ローンを払うことはなく、子の返済が始まれば親が支払うことはなくなります。

返済期間が長くなるため、毎月の返済額が比較的抑えられるという利点があります。

一方で、団体信用生命保険の加入者は子ども1人に設定されるケースが多いため、親の返済中に万が一のことがあった場合でも住宅ローンは無くならず、残債がそのまま子に引き継がれるという点には覚悟が必要でしょう。

 

親子ペアローン

親子ペアローンの特徴は、1つの物件に対して2本の住宅ローンを組むことです。

親と子が同時に住宅ローンを組み、返済していくイメージですね。

お互いが連帯保証人となり2本の住宅ローン両方への返済責任が生まれますが、親子2人で団体信用生命保険に加入できるため、いざという時には1本ぶんの住宅ローン残債がゼロになります。

ただし2本の住宅ローンを契約するため、住宅ローン契約のコストが倍かかります。

 

親子ローンのメリットと注意点

親子ローンには大きなメリットがあると同時に、把握しておきたい注意点もいくつかあります。

ここでは嬉しいメリットと見落としがちな注意点をご紹介します。

 

借入上限額が増える

1人で住宅ローンを組むよりも借入上限額が増加します。

親子ローンにすれば1人では借りられなかった金額の住宅ローンが契約できるため、理想のマイホームが高額になるようなら親子ローンを検討してはいかがでしょうか。

なお借入上限額が最も増えるのは「親子ペアローン」です。

 

親世帯が高齢でも住宅ローンが組める

住宅ローンを組む条件の1つに「契約者の年齢」が挙げられます。

一般的に、申し込み時の年齢が65歳未満でなければ住宅ローンは組めませんが、親子ローンであれば親の年齢が65歳以上でも契約できる可能性が出てきます。

子が連帯保証人または連帯債務者となるため、親の申し込み時年齢が満70歳まで引き上げられるケースが多いためです。

年齢制限で住宅ローンが契約できないなら、親子ローンを利用しましょう。

 

親子の同居が条件

多くの場合、その親子が同居していることが親子ローンの条件になります。

たとえば子とその家族が住むマイホームに対して、親子ローンを組むことはできません。二世帯住宅の購入等が原則です。

ただし同居していなくても親子ローンが契約できる住宅ローン「フラット35親子リレー返済」もあります。

 

相続時にトラブルになりやすい

親が亡くなった際、親子ローンで購入したマイホームの親の持分は相続財産の対象となり、同居している子に相続の権利が限定されます。

そのため子が何人もいる場合には相続時のトラブルに発展しやすいのです。

親子ローンを組む前に、他の兄弟姉妹にマイホームの相続等について説明しておくことをおすすめします。

 

まとめ

親子ローンは大きな金額を長期に渡って借りられる魅力的な制度ですが、子の負担や相続時のトラブルといった注意点も見逃せません。

親子ローンを契約する上で大切なのは、事前に家族とよく話し合うことと、2人とも無理なく返済できる金額・期間を設定することです。

家族全員で将来設計について話し合い、納得のいく住宅ローンを選択してくださいね。

お役立ち情報の最新記事