CONTENTS

平屋での子ども部屋のプライバシーの考え方と間取り例

平屋に子ども部屋を作るなら、プライバシーにも配慮してあげましょう。

生まれたばかりの子どもはプライバシーよりも安全を優先すべきですが、大きくなってきたらプライベートな空間を欲しがるようになります。

今回は子ども部屋を作るメリットと、プライバシーに配慮した子ども部屋の間取りについてまとめました。

 

子ども部屋確保のメリット

自立心が芽生える

自分の部屋があり自分の所有物があり、そのすべてを管理しなければなりません。

つまり自立するための第一歩が始まるのです。

もし子ども部屋がなかったらどうでしょうか?

子どものものは共有スペースで親が管理することになり、自立心が芽生えるきっかけが遅れてしまうかもしれません。

子ども部屋は心の成長にも一役買ってくれるのです。

 

おもちゃや勉強道具を収納できる

子ども部屋がない場合、子どものおもちゃや勉強道具、着替え、習い事のお道具等はすべて別の部屋に収納することになります。

しかし実際には、リビングや玄関に置きっぱなしになるでしょう。家の中が散らかる原因になり、親はストレスが溜まるかもしれません。

一方で子ども部屋があれば、子どものものはすべて子ども部屋に収納できます。散らかした服やおもちゃも一旦子ども部屋に収納して、あとは子どもに片付けさせれば良いのです。

子どもの物で家の中が散らかり放題になることを防げます。

 

友達を呼びやすくなる

リビングしか遊ぶ場所がなければ、子どもは友達を呼びにくいですね。

子どもが友達と気兼ねなく遊ぶには、リビングは開放的すぎますし親の目も気になってしまうもの。

また親も子どもたちの様子が気になってしまいますし、そもそもリビング以外に居場所がないかもしれません。

子ども同士で楽しく遊んでもらうためにも、子ども部屋は欠かせないスペースなのです。

 

子ども部屋の間取り例

玄関とリビングの向こう側に

子どものプライバシーも大切ですが、子どもとも接点がなくなるのは避けたいものですよね。

そこで提案したいのが「玄関→リビング→子ども部屋」という間取りです。

玄関から子ども部屋までの間にリビングを配置することで、家の出入り時に必ずリビングで子どもと顔を合わせられます。

子どものプライバシーを尊重しつつ、不便も不自然さもなく適度な距離で接することができます。

 

2人以上の子ども部屋は将来区切れるように

子どもが2人以上いるなら、小さいうちは2人で1つの子ども部屋を共有させることも良いでしょう。

親は1つの子ども部屋にだけ注意を向ければ良いので、何かあったときにも対処しやすいですし、兄弟姉妹の絆も強くなる可能性があります。

ただし思春期を迎えて1人部屋を欲しがった時のために、子ども部屋は区切れるようにしておきましょう。

壁で区切ることが最適ですが、カーテンで仕切りを作るだけでもOK。

 

収納やクローゼットで壁を厚く

子ども部屋と隣接する部屋との間は収納スペースやクローゼットを取り付けるのがおすすめです。

子ども部屋からの音漏れを防ぎつつ、空間を有効活用できますよ。

子どもが元気いっぱいで遊んでいても、部屋の外まで響かないので来客時にも困りません。

防音壁よりも安く、快適な生活環境が整えられます。

 

巣立ち後のことも考えて

子どもが実家を出た後のことも考えておきましょう。

子どもがいなくなった後も子ども部屋として残しておいても構いませんが、空間を有効活用したい人はマイホームの設計段階で巣立ち後のことも念頭に置いておくことをおすすめします。

たとえば映画が趣味なら、巣立った後の子ども部屋をホームシアターとして使えます。コレクション部屋にするのも良いでしょうし、書斎として使うのも素敵ですね。

子どもが巣立った後の部屋の使い方を想定しておくと、子ども部屋の広さや設備を決めやすくなります。

 

まとめ

平屋の子ども部屋でもプライバシーの確保は非常に大切です。

子どもも大人も気持ちよく毎日を過ごせるように、子ども部屋は上記のような工夫を凝らしてみてはいかがでしょうか?

 

お役立ち情報の最新記事