CONTENTS
日本は4枚のプレート上に位置している関係上、どの地域でも地震が起きやすいと言われています。
そこで今回は、地震に強い平屋の間取りについてまとめました。
地震が起きても安心できるマイホームづくりに、ぜひお役立てください。
目次
一般的に、正方形に近い間取りであれば、どの方向から揺れても振動が分散されて、倒壊の危険性が低くなると言われています。
凸型や凹み型、その他の間取りの場合は揺れが分散されにくく、一方の壁から倒壊する恐れがあります。
その点で正方形なら、倒壊の危険性を抑えられる、ということです。
最適なのは正方形ですが、土地やデザインの関係で採用できないこともあるでしょう。その場合でも長方形もしくは正方形に近い間取りを採用することで、地震に強い間取りになります。
吹き抜けやビルトインガレージ、大きな窓のリビング等は憧れですよね。
おしゃれで利便性も良い間取りは多くのマイホームで採用されています。
しかし災害に強いマイホームにするなら、シンプルな間取りが最適です。
四面が壁で覆われていれば、強度が高く倒壊しにくいのがその理由。
吹き抜けやガレージ、大きな窓を設置すると、その部分だけ強度が下がるのです。
どうしても譲れない間取りに関しては「地震に強い壁を採用する」「鉄筋コンクリートを採用する」といった対策を講じましょう。
部屋の広さを均一にすることも地震に強くなるポイントです。
広い部屋と狭い部屋が混在していると、壁面の間隔が異なるために広い部屋の方がどうしても耐震性が弱くなります。
部屋の広さに偏りがなければ、地震による力の加わり方が均一になるため、崩れにくい家になる、という理屈です。
マイホーム内部の壁面積が増えるため、部屋数が多い方が地震に強くなります。
たとえ部屋を増やしても、壁や柱を取り付けないタイプですと耐震性能には貢献しませんのでご注意ください。
理想は小さな部屋がいくつもある間取りですが、住みやすさや家族の人数等も考慮しましょう。
マイホームを建てる土地の強度も耐震性能に大きく関わります。
一般的に、マイホーム建築前には地盤調査が行われますが、実施されるのは土地の購入後になるケースが多いようです。
地盤調査の結果、軟弱な地盤と判明した場合は地盤改良工事を行うことになります。
しっかりした地盤の土地を選択するなら、購入前に下調べを行いましょう。
・土地の高低差を確認
・過去の航空写真で川や池でないか確認
・法務局等で旧地名を確認
上記のような方法で地盤が強いかをざっくりと調べられますよ。
耐震・制振・免震構造を施すことで、地震に強いマイホームにできます。
それぞれの特徴を知っておきましょう。
耐震構造:地震の揺れに耐えられるように強化した構造。戸建て住宅のほとんどがこの構造。
制振構造:地震の揺れを吸収する装置が備えられた構造のこと。大きな地震が起きても実際より揺れを小さく感じる。
免震構造:建物と基礎の間に免震装置を設置した構造のこと。家自体が地面とつながっていないので、大きな地震でも揺れが小さい。タワーマンション等で採用されている。
軽量化された屋根素材を採用すれば、怪我や倒壊のリスクを減らせます。
屋根が軽ければ家自体にかかる負担が少ないので、自重による倒壊を防ぐことになります。
また地震により屋根が落下し怪我をすることも考えられます。この場合でも軽量化された屋根の方が安心ですね。
地震に強い平屋の間取りは「正方形」で「シンプル」かつ「部屋数が多い」ものです。
マイホームは一生に一度の大きな買い物ですから、こだわりを詰め込みたい気持ちもあるでしょう。
地震への備えも天秤にかけて、家族全員が納得し安心できるマイホームを手に入れてください。