CONTENTS

平屋の二世帯住宅造り〜皆が仲良く暮らせる間取りはどれ?

平屋で二世帯住宅を建てると決意されたとき、プライバシー確保の問題が念頭に上がってきますよね。

親世帯・子世帯どちらもほどよい距離感を保ちつつ快適に暮らせるマイホームにするのは、どのような間取りにするのが良いのでしょうか?

そこで今回は、平屋の二世帯住宅を建てる上で知っておきたい知識とコツをまとめました。

誰もが過ごしやすいマイホームにするために、まずはこの記事で基礎知識を蓄えましょう。

 

二世帯住宅は3種類

二世帯住宅の間取りは大きく3種類に分類されます。

細かい間取りを決める前に、どの程度の距離感が最適か考えましょう。

 

完全分離型

親世帯と子世帯の生活スペースを完全に分けるタイプです。

リビングや寝室だけでなく、トイレやキッチン、お風呂などもすべて分けるので、居住空間が被りません。

メリット・デメリット

最大のメリットはお互いの生活スタイルに干渉しなくて済むことです。

完全分離型は一般的に玄関以外のほぼすべての間取りを世帯別に造るのでお互いに干渉することがありません。

生活リズムの違いによっては、ほとんど顔を見ずに暮らすこともできます。

デメリットは土地面積が必要なことと建築コストがかかることです。

1つの土地の中に2軒分の家を建てるようなものですから、それなりの広さとお金が必要になります。

お金はかかるものの、お互いのプライバシーに配慮した二世帯住宅にするなら完全分離型がおすすめです。

 

完全同居型

個室や寝室以外の生活空間を共有するタイプの間取りです。

家事や子育てを分担し、助け合う暮らしができます。

メリット・デメリット

費用面のメリットが大きいです。

建築コストが抑えられますし、設備費や光熱費なども安くすみます。

個室以外のすべてを共有するので、土地が狭くても建てやすく部屋のスペースを広く取れることも忘れてはいけないポイントです。

デメリットはプライバシーの確保が難しいことです。

大家族として賑やかな毎日を過ごしたい人には最適でしょうが、自分の時間と空間を大切にしたい人には窮屈に感じるかもしれません。

 

部分共有型

完全分離型と完全同居型の間のような間取りです。

玄関とキッチンなどの一部を共有し、他の生活空間を分けるタイプです。

全員の意見を聞き、何を・どの程度まで分けるのがベストか検討しましょう。

メリット・デメリット

完全分離型よりもコストが低く、完全同居型よりもプライバシーの確保ができます。

適度にプライバシーを保ちつつ、身近な存在でいたい世帯におすすめです。

デメリットは事前確認に時間を要することでしょう。

どこからどこまで共有スペースにするのかをあらかじめ決めなければなりません。

 

平屋の二世帯住宅を建てるときのコツ

平屋の二世帯住宅を建てるなら、親世帯が高齢になっても暮らしやすい工夫と、全員がストレスを感じない距離感をじっくり考えることが重要です。

下記にポイントをまとめましたので、ぜひ参考になさってください。

 

バリアフリーに配慮を

将来、親世帯が車椅子になっても訪問介護を受けることになっても不自由しない間取りを考えましょう。

門扉から家の中に入るまでの段差をなくしてすべてスロープにしたり、ドアは車椅子でも通れる広さを設けたりと設計時から配慮しておくことで、突然その日がやってきても困ることなく対応できます。

 

親世帯と子世帯がよく話し合う

たとえ親子であったとしても、生活スタイルが異なる人たちが1箇所で生活していれば、お互いにストレスを抱える要因になるかもしれません。

マイホームは皆が安心して帰れる憩いの場です。

「子ども(親)のことはよく分かっているから」と勝手に話を進めずに、しっかりと全員で話し合いましょう。

 

中庭があればプライバシーの配慮になる

平屋で二世帯住宅を建てる場合、玄関を挟んで左右に各世帯の居住スペースを造ることが一般的です。

けれども横に長い土地を確保できない場合には、中庭を挟んで居住スペースの区切りとすることもできます。

 

まとめ

平屋で二世帯住宅を建てる際には、コストとプライバシーを天秤にかけることになるでしょう。

また将来1世帯で住むようになる可能性も考慮して、先を見据えた家造りをすることが大切です。

今回ご紹介したポイントを参考に、皆が快適に過ごせる二世帯住宅を建ててくださいね。

お役立ち情報の最新記事