CONTENTS

平屋での子ども部屋の間取りやチェックポイント

マイホームを建てる上で頭を悩ませる問題の1つが子ども部屋ではないでしょうか?

小さいうちは親のそばで遊ばせられますが、学校に行くようになれば勉強やプライバシー確保のための個室が必要です。

ですがさらに大きくなって社会人になれば、子ども部屋は不要になってしまいます。

子どもの成長に合わせて使い方が変わってしまう子ども部屋は、どのように配置すべきでしょうか?

今回は子ども部屋のつくりかたについてまとめました。

 

平屋に子ども部屋は必要?

2階3階部分がない平屋は、生活導線が短く住みやすい反面、居住スペースが少ないというデメリットを抱えています。

ではスペースが限られている平屋に、子ども部屋は必要なのでしょうか?

ご家庭の考え方によって子ども部屋の要・不要は分かれますが、子どもが思春期を迎えたときに個室がないと、家にいづらくなるかもしれません。

子どもの健全な成長を考えるなら、子ども部屋を作っておいて損はないでしょう。

 

子ども部屋におすすめの間取り位置

平屋に子ども部屋を設置するなら、部屋の位置に注意しましょう。

子どもが大きくなるまでは、親の目が届く範囲で遊ばせるのが最適だからです。

 

リビングやキッチンの近く

親がよくいるリビングやキッチンの近くが最もおすすめです。

子ども部屋のドアやふすまを取り外しておけば、家事をしながら・くつろぎながら子どもの様子をうかがえます。

子どもが大きくなればドアを取り付けプライバシーに配慮しましょう。

 

ロフトや中二階

老後のことを考えて、子ども部屋をロフトや中二階に設置するのもおすすめです。

高齢になると足腰が弱って階段を上がることが難しくなってきます。

ですから将来は自分たちが使わない場所を子ども部屋にするのです。

夫婦は1階部分のみで生活が完結するため子ども部屋に上がる必要がなく、子どももプライバシー確保ができるので快適に過ごせます。

 

子ども部屋を考える際のチェックポイント

子ども部屋を設置するなら、子どもの成長を前提に部屋の間取りや広さを考えましょう。

下記のようなポイントは見逃しがちですのでお気をつけください。

 

成長に合わせて変化させられる間仕切りを

幼い頃は親が見守れるよう仕切りを外し、プライバシーを気にする年齢になれば個室として使えるようにドアや仕切りを取り付けられるようにしましょう。

今は小さい子どもでも、10年もすれば個室が必要になってきます。

将来は子どもだけのスペースとなるように間仕切りなどを配置できるよう工夫しましょう。

なお間仕切りの取り付けと撤去が簡単にできるようにしておくと、子どもが独立してから物置に使ったりリビングと繋げたりと、様々な使い方ができます。

 

学習机が置ける広さを確保して

子ども部屋の最低限の広さとして、ベッド(または布団)と学習机が置ける広さを確保しましょう。

学習机はマイホームの設計段階で取り付けておくこともできます。

何にせよ、子どもが大きくなってから部屋で勉強できるスペースを作ってあげましょう。

 

窓やエアコンを取り付ける

窓やエアコンも設置しておきましょう。

全面壁のお部屋よりも開放感があり、かつ快適に過ごせます。

エアコンなら後から取り付けることもできますが、窓はそうもいきません。

「今は子ども部屋にエアコンはいらない」とお考えでも、設計段階でスタッフに「いずれエアコンを設置する予定」と一言添えておくと、後々エアコンを取り付けやすいよう配慮してくれるはずです。

 

将来は部屋を活用できるように

子どもが独立した後は、夫婦で部屋を活用できるように考えておきましょう。

子ども部屋をそのまま放置しておくと、誰も足を踏み入れず荒れてしまいます。

泥棒の侵入経路にもなりやすいので、子ども部屋がその用途を全うした後は早めに「夫婦が使う部屋」に変化させましょう。

 

まとめ

平屋に子ども部屋を設置するなら、使い方を柔軟に変えられる部屋がベストです。

どんな年齢になっても子どもが過ごしやすい部屋を造り、健やかな成長をバックアップしましょう。

お役立ち情報の最新記事