CONTENTS

老後も安心して暮らせるバリアフリーの平屋のポイント

マイホームは自分たちの理想を詰め込んだ家なのですから、老後まで長く住み続けたいものですよね。

そこで今回は老後でも安心して暮らせるマイホームのポイントについてまとめました。

結論として、バリアフリーな平屋が最適です。

ではその理由や内容を詳しくご説明していきますね。

 

バリアフリーな住まいには平屋がベストマッチ!

老後まで住み続けることを前提にしたマイホームには平屋が最適です。

人間誰しも年齢を経るにつれて、体のあちこちにガタが生じるもの。

老後は階段の上り下りが苦になりますから、2階や3階に上がる頻度が極端に少なくなります。

すると生活空間は1階部分のみになってしまうのです。

また車椅子生活になった場合でも、平屋ならすべての部屋に行きやすいものですが2階3階には動きにくくなります。

つまり加齢による行動の制約を考えるなら、はじめからマイホームを平屋にした方がいつまでも暮らしやすい家になるということです。

 

平屋のバリアフリー化のポイント

平屋であればどんな家でも長く住み続けられるわけではありません。

バリアフリーな仕組みを取り入れて、老後でも快適に暮らせる家づくりを目指しましょう。

 

玄関にはスロープを

玄関や勝手口には階段以外にスロープを取り付けましょう。

階段の上り下りが苦痛になったり車椅子で移動しなければならなくなったりしても、スロープがあれば楽に出入りができます。

「たかが1〜2cmの段差なら足を悪くしても登れる」と甘く見ると、後悔する原因になるかもしれません。

なおスロープや玄関ドアは、車椅子が通れる幅として100cm程度は確保しましょう。

スロープは後付けすることもできますが、足元のおぼつかない小さなお子さんが遊びに来ることや、ケガで車椅子生活になる可能性を考慮するなら、マイホームにスロープを設置することを強くおすすめします。

 

扉は引き戸に

玄関ドアや部屋の扉はすべて引き戸が良いでしょう。

押したり引いたりするタイプの扉ですと、足の動作が追いつかず挟まったり転倒したりすることが考えられるためです。

また車椅子生活になった場合、引き戸なら自力で開閉できます。

押したり引いたりする扉は移動の障害になりますし、稼働する部分で指を挟んでしまう可能性もあります。

その点、引き戸ならケガのリスクを減らせるので、老後の自分たちのことも、小さなお子さんも守ることができます。

リフォームで引き戸にするご家庭は多いものですが、引き戸の開け閉めに必要なスペースの確保やコンセント等の撤去などで実現できない家もあるようです。

ですからすべて引き戸にするなら、マイホームを設計する段階で取り入れるのが最適解と言えるでしょう。

 

外壁や庭はメンテナンスフリータイプで

足腰が弱ってくると移動が辛くなるものですよね。

すぐ近くに見えているお庭でさえも遠く感じる日がやってくるかもしれません。

動くことが億劫になって最も厄介なのは掃除の問題でしょう。

家の中であればまだ掃除もしやすいですが、お庭まで手が回らなくなるかもしれません。

ですから先を見越して、外壁やお庭をできるだけメンテナンスフリーなタイプにしておくのです。

100%メンテナンスがいらない外壁はありませんが、タイルや樹脂サイディングなら比較的掃除も楽ですし長持ちします。

お庭は防草シートを敷くことで雑草が生えにくくなります。

防草シートの上から人工芝や砂利を撒けば、土のお庭よりきれいでお手入れ楽チンなお庭になりますよ。

 

浴室やトイレは広さの確保とスロープ設置が重要

見落としがちですが重要度の高い場所が浴室とトイレです。

車椅子でも入れるだけの広さと手すりを設けましょう。

また水まわりは家の中でも段差が生まれやすい場所です。

段差が生まれるなら階段ではなくゆるやかなスロープを設置しましょう。

 

寝室から玄関までの導線が短い

高齢になり動作がしにくくなった場合でも、絶対に利用するのは寝室と玄関ですよね。

外出するだけで疲れるようになっても、寝室が近ければすぐに休憩できます。

また寝室と玄関の導線が短いと、災害時にも役立ちます。

寝室が玄関から遠いと、それだけ逃げ遅れてしまうかもしれないためです。

 

まとめ

老後まで住み続けられるマイホームには、バリアフリー設計の平屋が最適です。

今回ご紹介したポイントを参考に、居心地が良くいつまでも暮らしやすい理想のマイホームを叶えてくださいね。

お役立ち情報の最新記事