CONTENTS

借りる前に知っておきたい住宅ローンの返し方

住宅ローンが人生で最も大きな借金になる人もおられるでしょう。

契約前には「長期間ずっと返済し続けられるのかな…」と不安が膨らむものです。

そこで今回は、住宅ローンの返済方法についてまとめました。

住宅ローンのいろはを知って、賢く返済していきましょう。

 

住宅ローンの基本的な返済方法

住宅ローンを組む時には「返済方法」「金利」「返済期間」の3点を考えて完済可能かどうかをチェックしてください。

1つずつ詳しくご説明しますね。

 

返済方法の種類

住宅ローンは「元利均等返済」または「元金均等返済」のどちらかの方法で返済していきます。

住宅ローンの返済額は「元金(借りた金額)+利子」で構成されます。

元利均等返済

元利とは、元金と利子のことを指します。

元利均等返済とは、「元金+利子」の合計額を等しく返済していくことです。

つまり開始直後から完済間際まで、毎月ずっと同じ金額を返済し続ける方法です。

毎月の負担額が変わらないので返済計画が立てやすい反面、元金は減りづらいため最終的な返済合計金額は元金均等返済よりも高額になります。

元金均等返済

元金とは、金融機関から借りたお金を指します。

元金均等返済とは、元金を等しく返済していくことです。

ただし毎月の返済には利子も含まれます。

利子は元金が減るほど少なくなりますから、毎月返済する「元金+利子」の額は借入直後が最も高額になり、完済間際になるほど減っていくのです。

元利均等返済よりも利子総額は減りますが、借入直後から数年間は毎月の返済が重くのしかかってくる可能性があります。

 

金利の種類

金利は「高い・低い」だけでなく「固定・変動」というパラメータがあります。

どちらもメリット・デメリットがありますので、返済しやすい方法をお選びください。

なお間をとった「固定期間選択金利」も存在します。

固定金利

借入直後から完済まで金利が一定のタイプです。

金利が変わらないので返済額が安定します。

ただし変動金利より少し高めに設定されていますので、利子総額はやや高くなる傾向にあります。

変動金利

一定のタイミングで金利が見直されるタイプです。

固定金利より低く設定されており、金融情勢の変化によっては金利がさらに安くなることもあります。

しかし逆に金利が高くなることもありますので、家計への負担が増すことも考えられます。

 

返済期間

返済期間が短ければ「利子総額が安く済むが毎月の返済額が増える」

返済期間が長ければ「毎月の返済額は低くなるが利子総額は増える」

が、原則です。

定年退職後は収入が激減するでしょうから、働けるうちに完済できるよう逆算して決めてください。

 

返済を前倒しできる繰上げ返済とは

資金に余裕ができたときには繰上げ返済をするという選択肢も生まれますよね。

繰上げ返済とは文字通り返済を繰り上げることで、まとまった資金を一括で返済に充てられます。

繰上げ返済を行えばそれ以降の残金が一気に減りますので、そのぶんの利子が減り、結果として返済総額を減らせるのです。

 

繰上げ返済の種類

繰上げ返済の仕方には2種類があります。

どちらの返済方法を選ぶかで、今後の返済額や利子に影響します。

返済期間短縮型

・返済期間を短縮できる

・毎月の返済額は変わらず

おすすめの繰上げ返済はこちらです。

後でご紹介する返済額軽減型より支払う利子を減らせます。

返済額軽減型

・毎月の返済額を減額できる

・返済期間は変わらず

今後の返済が苦しくなると事前に分かっているのなら、返済額軽減型の繰上げ返済を行いましょう。

たとえば転職で年収が下がる見込みが高い・子どもが私学に通うことになったなどの場合に、生活水準を下げることなく住宅ローンを返済し続けられます。

 

まとめ

住宅ローンの返済方法は、ブロックを選択して組み合わせるように作り上げます。

ライフスタイルや返済の考え方はご家庭それぞれですから、じっくり検討されて納得のいく返済方法をお選びください。

お役立ち情報の最新記事