CONTENTS

失敗談から学ぶ平屋の窓の考え方

平屋の新築マイホームを建てるとき、間取りや広さには配慮しますが、窓までしっかり考える人は少ないものです。

しかし窓の位置は非常に重要。高温多湿な日本の環境では、風通しや日当たり次第で室内の快適さがグッと変わってくるからです。

今回は快適さの要ともいえる窓について、失敗談を元に解説いたします。

 

平屋を建ててから窓で後悔しがちなポイント

見た目に統一感がない

窓の大きさや配置がバラバラで、外観がおしゃれにならなかったという後悔です。

外観は住みやすさに影響しないと思いがちですが、実はそうでもありません。

我が家がおしゃれでスタイリッシュであれば、無意識に家が恋しくなるものです。

自分のモチベーションにつながりますし、親族や友人を招きたくもなるでしょう。

反対に、外観がスマートでなくごちゃついていれば、招待するだけでなく自分も帰りたくなくなってしまうかもしれません。

外観は思った以上に大切な要素ですので、窓の配置にもぜひ気を配ってください。

 

解放感を優先して断熱性が落ちる

風通しを良くするために大きな窓を何枚も配置するのは悪いことではありません。しかしやりすぎてしまうと、冬場は寒さで後悔してしまうかも。

窓は壁よりも熱を逃しやすいので、室内温度を高くしても窓から熱が逃げてしまうのです。

とはいえ風通しを良くすることは大切ですので、断熱性の高い樹脂サッシや二重サッシを取り入れて、風通しと断熱性を両立させましょう。

 

家具が置きにくい

窓の配置によっては家具が置けなくなることも考えられます。

壁際全体を窓にすると、どうしてもその位置にチェストや本棚を置くのは躊躇われますよね。無理に家具を置くと、その場所の窓の開閉ができなくなるというデメリットも発生します。せっかく窓があるのに開閉しづらく、家具も置けないとなると快適な我が家から遠ざかってしまいます。

家具をどこに置くかを考えつつ邪魔にならない位置に窓を配置してください。

 

室内が薄暗い

窓が小さい・少ない・日光が取り入れにくい位置にあると、室内は昼間でも薄暗いままになってしまうでしょう。昼でも明かりをつけなければならないほど薄暗いと、日光が恋しくなりますし電気代も嵩みます。

反対に、窓の配置次第で広間はポカポカと暖かく陽気に過ごせて電気代も浮くのです。精神的にも経済的にも余裕が生まれますよ。

 

室外からの視線が気になる

窓から外が覗けるということは、裏を返せば外から室内が見えるということでもあります。

レースカーテン等を引いておけば丸見えは防げますが、なんとなく落ち着かない気持ちになるかもしれませんね。

外からの視線が気になるなら、道路に面した窓は小窓にするか、ブラインド等を使用しましょう。

 

夏場の暑さに耐えられない

風通しが悪いと夏場は室内が蒸し風呂状態になることも。

窓の数が多くても、配置箇所が一方面だけ等の理由で風通しが妨げられることはよく起こります。

風呂場やトイレといった水場は特に要注意です。すぐにカビが生えて掃除の回数が増えてしまいます。

風通しを考慮するなら、家の一方からもう一方に風が通り抜けられる道を窓で作るのがポイントです。窓の配置だけで夏場の暑さを軽減することもできますよ。

 

失敗しない窓の考え方

実用面だけでなく外観も検討を

風通しや日当たりといった実用面だけでなく、見た目にも配慮しましょう。

家全体の雰囲気を窓が壊してしまってはもったいないものです。外壁にマッチした窓を適切に配置し、外観も美しく仕上げてください。

 

大きな窓の弊害を知っておく

大きな窓は開放感があって贅沢な印象を与えてくれます。

けれども断熱性が落ちる、外から丸見えになるといった弊害があることも知っておきましょう。

メリットとデメリットを天秤にかけて、どちらも理解した上で納得できる大きさの窓を選択してください。

 

室内すべてに日光が行き届く配置に

薄暗い家は気分まで落ち込ませてしまうものです。室内に明るい光が差し込むように窓を配置しましょう。

ただし寝起きに朝日が目に入ると眩しいですから、寝室のベッドには直接日光が当たらない場所に窓を配置するのがおすすめです。

 

まとめ

平屋は上階がないため日当たりも風通しも比較的良好な家になります。

しかし窓の配置を間違えてしまうと、上記のような失敗と後悔に苛まれる恐れもあるのです。

たかが窓と思わずに熟考していただき、後悔のない理想のマイホームを叶えてくださいね。

お役立ち情報の最新記事